家計整理アドバイザーの丹羽志津子です。
来年の家計簿は、もう決めましたか?そろそろ迷っているころではありませんか?
店頭に並んでいる家計簿を手にとって、どれが使いやすいだろう。
「数ヶ月で、記帳が終わってしまった。」
「つけているけれど、これって意味があるんだろうか?」
そんな悩みを抱えている方に、是非使って欲しい家計簿があります。
〇家計簿が楽しく続けられる。
〇予算の管理がしやすい。
〇お金の流れがつかめる。
〇クレジット・電子マネーの管理ができる。
〇日付が書き込み式なので、いつからでも始められる。
こんな家計簿をご用意しました。
家計メールレッスンを受講して下さった方で、赤字家計を脱出、黒字家計を手に入れた方は沢山いらっしゃいます。その方たちからの「市販の家計簿ではやりくりが難しい」とのお声を頂いて、作りました。
一ヶ月は予算のページと、クレジット・電子マネー・予備のお金の管理のページ。袋分けの家計簿シートが2ページの、合計4ページ。
予算のページでしっかりと、一ヶ月の予算を振り分けたら、あとはやりくり生活費の中で赤字を出さないように管理するだけです。
家計の管理に必要な3箇条。
①期間を決める!
②予算を決める!
③やりくりするを意識する!
これが大切ですよ~。
色は4色あります。ピンク・オレンジ・ブルー・グリーン。あなたのお好みに合わせてどうぞ。
「来年こそは、しっかりと家計管理ができるようになりたい。」あなたの、相棒として使ってくださいね。
0コメント