家計簿のつけ方「予算ページ」の書き方

家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。


家計簿をつけているけれど、効果が今一つ感じられない。

家計簿が続かない。

家計簿をつけたいけれど、いつも挫折してしまう。

こんな悩みを抱えているあなたのために、効果的な家計簿のつけ方をお伝えしていきますね。


架空の数字と、ところどころリアルなわが家の数字を織り交ぜながら、書いていきますので、一緒に取り組んでいきましょう。



今日は予算のページについて、詳しくお伝えしますね。


使っている家計簿は、私が作っている「ラ・暮らし家計簿」

こちらから購入することもできます。


ご自身でルーズリーフに線を引いて頂いても、いいですよ。




1ページ目の、書き方の例です。


収入は、夫婦共働きの場合は、合算するのがおススメです。


例えば、お給料日が別々でも「家計のスタート」する日を決めて、そこから1ヶ月間やりくりしましょう。


銀行引落の金額は、そのまま口座に残して、貯金は全て先取りで、各口座に振り分けてしまいます。


今月の収入のところには、ご夫婦共働きの場合、それぞれのお給料の手取り額を入れましょう。


前月繰越のところには、先月の集計で出て黒字を書き入れてくださいね。

今まで家計簿をつけていない方は、「前月繰越」がないでしょうけれど、今月から「黒字を出す」気合で頑張りましょう!


【口座引落・固定支出】

光熱費や、通信費、家賃など引落が決まっている金額を、そのまま記入してくださいね。

支払い内容によって、口座の名義が分かれる場合は、途中に二重線を引くなどして、分けて書くとわかりやすいですね。


今、クレジットカードの明細をみて、毎月「固定支出引落」の欄にカードの請求金額が入っている方は、クレジットの使い方、お金の流れを変えていくと、より「貯金体質」に近づけるかもしれませんよ。


【現金固定支出】

夫婦のお小遣いなど、毎月現金で決まった金額の予算を入れます。

そのほかに「町内会費」など1年に一度払うものでも、月々から用意しておくと支払い月の負担が少なくてすみますから、安心ですよね。


【未来貯金】

10年単位で貯めるお金です。

将来のマイホーム資金や、お子さんの教育費。車の買換え費用や、老後の資金など、10年単位で長期で貯めるお金を計画的に貯めていきましょう。


【支払い目的の積立】

年払いの保険料(生命保険・自動車保険・地震保険)など年払いの金額を12等分して、月々予算化して貯めておきます。

自動車の車検費用は、2年に一度なので大体の金額で24等分し、月々予算化します。

NHKの受診料も、年払いの方が安くなるので、年払いに変更し、月々予算化します。

自動車税、固定資産税も年間でかかる金額から、月々の予算を割り出して積立てましょう。


【特別費】

年単位で管理する、時々発生する費用を、予算化して別口座で管理します。例えば、洋服代とか、帰省費用、冠婚葬祭費、年賀状や、クリスマスプレゼントなども、特別費で予算しておくと便利ですね。


【現金袋分け・やりくり生活費】

ここは、生活費を袋分けします。

食費×5週間 + 米・調味料・嗜好品(ストック食材)

雑貨・医療費・お楽しみ費・交通費・美容費など、千円札を用意して袋分けで管理します。


収入などは、架空の数字ですが、やりくり生活費は、わが家のリアルな数字です(笑)


この予算ページのコツは、「収入=予算」 すべてのお金の行先を決めてしまうことですね。使途不明金を作らないことも大切ですが「お金をどう使うか、どう振り分けるか」毎月、しっかりと吟味して決めましょう♪


そして必要な貯金は、必ず「先取貯金」で。


あとは、決められたやりくり生活費を守ることができれば、思い通りの金額を貯めることが可能です!


次回は家計簿のつけ方「雑費・医療費・交通費・お楽しみ費」など

ご覧くださいね。


「家計簿をつけて、お金と上手に付き合うコツを知りたい方」にこちらのステップメール全8回がおススメです。(登録は無料です)


モノとお金と心を整えて人生の質を上げる!整えライフマスター協会

北海道・千歳在住。「片付け」と「家計管理」を通じて「自分を大切にする生き方」整った暮らしを手にいれる、整えライフマスターオンラインスクール!