2016.08.31 09:30部屋を整える。掃除をする。心を磨く。家計整理アドバイザーの丹羽志津子です。「部屋は心を映す鏡」こんな言葉聞いたことありませんか?忙しい、時間がない。やることに追われていると、部屋がグチャグチャ。余裕の無さが、部屋に映し出されてまたやる気をなくす。だとすれば、そこから抜け出す方法も見えてきます。部屋を整えると、気持ちがおちついて「やる気」が出たり、落ち着く部屋になりますよね。お気に入りのアイテムをちょこっと飾る。それを手に入れるためには、自分が管理できるモノの量を知ること。引き算の法則です。必要以上に溜めこまないこと。それが、確実な一歩です。寝るとき、出かけるときは部屋をリセットしてみませんか?朝起きた時、帰宅した時の気分がいいですよ。
2016.08.28 01:13家計管理のコツを知りたい方集まれ~家計整理アドバイザーの丹羽志津子です。 家計管理を知って不安を解消しませんか? 「いつも家計を予算の中に納めることができない。ついつい使い過ぎてしまう。」と悩んでいる方。生活スタイルの中に、お金の流れを把握できない、予算の管理が難しい原因が隠されているんです。家計簿 講座を受講して下さった方から「さっそく実践したところ食費が予算内に収まり節約ができました。主人も喜んでくれてます」と、喜びの声を頂いております。
2016.08.23 01:11家計管理メールレッスンの進め方について家計整理アドバイザーの丹羽志津子です。家計管理メールレッスンに申し込みたいけれど、どんな風に進めているのですか?というお問合せを複数の方から頂きましたので、詳しくお伝えしますね。
2016.08.18 05:36作業効率を下げる「とりあえず」 家計整理アドバイザーの丹羽志津子です。職場でも家庭でも、書類はどんどん増えていきますよね。ダイレクトメールや町内からのお知らせ。お子さんがいるご家庭なら、学校からのプリントなど。期日がまだあるものは、とりあえず保留。なんでもかんでも一緒にしていると、必要な時どこに行ったのか見つけられない。探せない。こんな時間はすごくムダな時間です。先日こんなことがありました。お世話になっている税理士さんから送られてきた書類。 数字の訂正があり使えなくなったのです。 私としては、どう考えても不要なモノ。
2016.08.10 06:56オウンドのページを改良中。突然ですが。部屋の模様替えは好きですか?私は大好きなんです。わが家はあまり変えるところがなくてちょっと残念。先日はイメージが降りてきて、クローゼットの収納をちょこっと変えました。満足満足。そんな時家族は、温かい目で見守ってくれます(笑)私にとってお片付けは大好きな作業。自分のスペースから不要なモノを取り除いていくと、とても気分がスッキリします。動きがない場所は、エネルギーが淀んだ感じがしませんか?というわけで、オウンドのホームページを改良中です。楽しみながら、じっくりと時間をかけて成長させていきますね。お楽しみに。