2016.09.22 11:11家計簿講座を開催します!家計整理アドバイザーの丹羽志津子です。 もうじき新しい家計簿が店頭に並ぶ時期ですね。来年こそは、家計簿をしっかりつけよう!と今から決意されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。どんな家計簿なら、長続きするんだろう。あれこれ試したけれど、どれも長続きしないと悩んでいませんか?しっかりつけよう!と思っている方、ちょっと待ってください。
2016.09.16 10:00捨てるのは苦手じゃないけど、片付かない人が損していること。家計整理アドバイザーの丹羽 志津子です。お片付けが苦手。キレイに整えておきたいけれど、モノが増えて困っている。そんなお悩みをよく耳にします。
2016.09.13 10:00子供の作品。手放す時期を間違えると・・家計整理アドバイザーの丹羽志津子です。お子さんをお持ちの方なら、子供が作った作品や、書いた絵。またはお習字などの作品がお家に残っていると思います。これって、いつ手放せばよいのでしょうか。わが子が一生懸命に作ったモノならば、ずっととって置きたいのは親心。しかし狭い収納スペースを圧迫するようでは、邪魔になりますよね。
2016.09.04 09:30薬箱の整理家計整理アドバイザーの丹羽 志津子です。お片付けは「一度やったらおしまい。」ではなく定期的に見直しが必要です。以前は色んな種類の薬が入っていたわが家の薬箱。現在はリビングの引出し一つが、定位置になっています。お片付けに出会う前は、あの緑色のプラスチックでできた薬箱を使っていました。インテリアに興味を持つようになってから、どうも馴染まないことに気がつきましたね。おしゃれじゃないし、生活感が丸出しです。蓋を外し引出しの中で仕切りとして使っています。かなり話しが脱線してますね。何度となく整理をしたわが家の薬箱は、現在は必要なモノしか入っていません。しばらく整理していなかったので、チェックしてみると出てきましたよ。期限切れの薬が。