2017.12.20 06:21気分が上がる!シンプルな家計簿(お客様の声)片付け家計であなたの悩みを解消する、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。昨年に引き続き、今年もご購入くださったお客さまから「ラ・暮らし家計簿」についてのお声をいただきました。
2017.12.17 07:30カンタン家計簿とキッチリ家計簿、どっちがお好き?片付け家計であなたの悩みを解消する、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。「カンタン家計簿」と、全ての支出が細かく把握できる「キッチリ家計簿」どちらがお好きですか?家事も、片付けも家計管理もカンペキにこなしたい!と、努力家のあなた。家計簿をつける手間が省けて、お金の管理がらくにできる家計簿があるとしたら、「カンタン家計簿」を使ってみたいと思いませんか?毎日買い物に行って、買ったものを一品ずつ全部家計簿の記帳する。1円でも合わないと、イライラしちゃう。こんなことはありませんか?家計簿をつける目的は、「何につかったかの完璧な記録」じゃないんですよね。それより、ずっとず~~~っと大切なことは「お金の流れを把握すること」なんです。これができれば「...
2017.12.13 07:15家計レッスンを受けて納得(お客様の声)片付け家計であなたの悩みを解消する、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。お金の悩み、家計管理の悩みはなかなか相談しにくいものですよね。雑誌や節約ブログを読んで、よいところを取り入れながら、実践してみるのもいいですね。
2017.12.11 09:00雑費の予算が1万円の家計簿に潜む危険。片付け家計であなたの悩みを解消する、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。あなたの家計簿の「雑費1万円」「子供費1万円」と、ざっくりした予算になっていませんか?余裕があるようで、給料日前は、いつも足りなくなる。こんなことはありませんか?お給料日前でも、予算に余裕があれば安心できますよね。「そんなことを言っても、予算はカンタンに増やせないわよ。」と思っているあなた。良い方法があるんです。それは「予算を細分化すること」なんですよ。細分化って?どうすればいいの?まずは「使ったお金を書き出して、内容を分析しましょう」雑費であれば、日用雑貨消耗品。ティッシュペーパーにトイレットペーパー。ごみ袋や、洗剤・ラップ・ポリ袋・シャンプー・リンス・ボディソー...