2018.01.30 01:59小銭貯金で家計管理をラクに。片付け家計であなたの悩みを解消する、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。 家計をガッチリ守るには「袋分けがいい」と、聞いたことはありませんか? 「袋わけ」は知ってるけれど、予算が足りなくなって、あっちから借りて、こっちから借りて…。結局、わけがわからなくなって止めちゃった。 手間がかかるわりに、なんの結果も得られないと、やる気も失せちゃいますよね。そして苦戦するのが「小銭の管理」予算をピッタリにすると「小銭が全然足りない!」と、焦ることも。これってかなりのストレスですよね。そんなストレスから解放されるための朗報がありますよ。今日お伝えしたい方法は「小銭貯金」最初にお断りしておきます。1円の果てまでキッチリ記録したい人には、向いてい...
2018.01.22 02:302月の家計相談日程が決まりました。オンラインのアプリZOOMを使った「家計相談」を始めます!片付け家計であなたのお悩みを解消する、家計整理アドバイザー丹羽志津子(にわしずこ)です。家計のお悩み抱えていませんか?
2018.01.20 03:00電子マネーを使ったら。電子マネーを使っているあなた。予算の管理、お金の管理で悩んでいませんか?片付け家計であなたの悩みを解消する、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。袋分けで家計管理をしていると、電子マネーにチャージしたとき、「どうやって家計簿につければいいのかな?」と困ったことはありませんか?
2018.01.19 06:40貯金できる家計に「家計につよくなるメールレッスン」家計簿をつけているけれど、毎月赤字続きでつけるのが嫌になっちゃう。 将来のマイホームや教育資金も貯金したいのに、どうすればいいのかわからない。こんな悩みはありませんか? あなたの家計のお悩みを改善する、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。 家計簿をつけて、将来のお金を計画的に貯金できる暮らしを手に入れたいと思いませんか?
2018.01.18 04:37クレジットカードを使ったら。クレジットカードを使って、家計簿に記録するタイミングは、いつですか?袋分け家計簿歴25年。片付け家計であなたの悩みを解消する、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。クレジットカードを使ったとき、家計簿に記録していますか?
2018.01.17 11:05無理だと思っていた貯金ができそうです!(お客様の声)オンラインのZOOMを使った「家計相談」を開始。さっそく家計相談を受けてくださった方から、感想をいただきましたので、ご紹介しますね。
2018.01.16 03:00袋分け予算が足りないときの対処法袋分けで家計管理に挑戦しているけれど、予算が足りない!こんな時、どうしていますか?とりあえず、予算が多めに残っている袋から借りて使う。こんな流れになっていませんか?片付け家計であなたの暮らしを整える、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。実はこのやり方が「袋分け」を挫折に導く大きな原因なんですね。じゃあ、挫折せずにどうすれば「袋分け」を長続きさせて、家計をしっかり守ることができるのか。お伝えしますね。それは、予備金庫を使うこと。
2018.01.15 03:00袋分けの悩みを一気に解決できる予備金庫家計をガッチリ守るには「袋分けがいい」と、聞いたことはありませんか? 「袋わけ」は知ってるけれど、予算が足りなくなって、あっちから借りて、こっちから借りて…。結局、わけがわからなくなって止めちゃった。 こんな経験、ありませんか?片付け家計であなたの悩みを解消する、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。 手間がかかるわりに、なんの結果も得られないと、やる気も失せちゃいますよね。正しい方法で袋分けをすると、毎月の家計が黒字も夢じゃないんです。今日は「袋分け家計」のときのお困りごとを解消できるアイテムをご紹介しますね。袋分けの救世主は「予備金庫」わが家は、予備金庫を用意しています。数年前に夫からプレゼントされたものです。
2018.01.14 03:00袋分けにおススメの入れ物片付け家計であなたの悩みを解消する、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。コチラのブログでは、「袋分けの家計管理」で30年の住宅ローンを15年で繰上返済したメソッドをお伝えしています。家計をガッチリ守るには「袋分けがいい」と、聞いたことはありませんか? 「袋わけ」は知ってるけれど、予算が足りなくなって、あっちから借りて、こっちから借りて…。結局、わけがわからなくなって止めちゃった。こんな経験、ありませんか? 手間がかかるわりに、なんの結果も得られないと、やる気も失せちゃいますよね。過去に袋分けで挫折したそんなあなたに朗報です! 目からウロコの「袋分けを続けるためのコツ」の記事をお届けしていきますね。袋分けにおススメの入れ物あなたは、...
2018.01.12 02:32気持ちよくお金が使えて黒字家計に!(お客様の声)給料日直後は、ルンルン気分。お給料日直前には、お財布が厳しくてトホホ…。家計簿もちゃんとつけているのに、なんでこうなっちゃうんだろう?こんな風に感じていませんか?どこをどう改善すればいいのか。頑張っているのに、結果がついてこないと辛いですよね。頑張ったら頑張った分だけ、貯金が増える。やりくり効果があらわれて「黒字家計」にできたらいいですよね。片付け家計であなたのお悩みを解消する家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。その答えがここにあるんです!家計につよくなるメールレッスン
2018.01.10 03:00「給料日にすること」資金移動片付け家計であなたの悩みを解消する、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。私がマイホームの住宅ローン30年を15年で繰上返済し、長年続けている「袋分け家計管理」のコツ。月に一度のお給料日にすることを、詳しくお伝えしていきますね。その一つが「千円札を用意すること」でしたが、もう一つは「資金移動すること」なのです。今回は、資金移動についてお伝えしますね。袋分け家計簿に挑戦したことはありますか?「袋分けは、やりくりできる」って聞いていたけれど、何だか面倒で止めちゃった。こんな経験はありませんか?25年以上「袋分け」で家計管理を続け、毎月のように黒字を出したコツを、惜しみなくお伝えしますね!このコツさえつかめば、あなたも「袋分け」でやりくりのコツ...
2018.01.09 03:00片付かない部屋はありません。片付け家計であなたの悩みを解消する、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。こんな悩みはありませんか?片づけたいのに…どこから片づけていいのか、わからない。何から片づけていいのかわからない。ゴールが見えないと、片づけたい気持ちがあっても、先に進めないですよね。そんなあなたのお助け役が「整理収納のプロ」です。モニターさまは、高校生のお嬢さん。父親から「部屋を掃除しなさい!」と言われることにストレスを感じていました。Before写真