2018.03.30 03:00玄関の整理で下駄箱を減らした「私の片付け物語10」片付け家計管理であなたの暮らしを整える、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。 「片付けが苦手」「自分には無理」「片付けられない自分はダメなんだ」と思い込んでいませんか? 「片付け」は難しいことじゃなくて、だれでも、順番に取り組んでいけば、必ずスッキリさせることができるんですよ。 スッキリさせた未来には、自分が想像していなかった、居心地のよい時間や、空間や未来が待っています。 これまでの私の片付け物語は、こちらから読めます。わが家の玄関には、ちょっと切ない思い出があるんです。それは、家を建てたときに、もともとのプランには、天井までの高さのある造り付けの下駄箱が、用意されていたんです。しかし嫁入り道具として、両親からプレゼントされ...
2018.03.28 03:00おしゃれなリビングと何が違う?「私の片付け物語9」片付け家計管理であなたの暮らしを整える、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。「片付けが苦手」「自分には無理」「片付けられない自分はダメなんだ」と思い込んでいませんか?「片付け」は難しいことじゃなくて、だれでも、順番に取り組んでいけば、必ずスッキリさせることができるんですよ。スッキリさせた未来には、自分が想像していなかった、居心地のよい時間や、空間や未来が待っています。これまでの私の片付け物語は、こちらから読めます。家の片付けに取り組み始めて、数か月。不要なものをどんどん家から、取り除いていきました。すると、私の中に変化が生まれたんですよね。それは「自分が何が好きか」わかるようになったことなんです。以前は「インテリア」や「雑貨」をみてもコ...
2018.03.25 03:00押入れの整理「私の片付け物語8」片付け家計管理であなたの暮らしを整える、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。「片付けが苦手」「自分には無理」「片付けられない自分はダメなんだ」と思い込んでいませんか?「片付け」は難しいことじゃなくて、だれでも、順番に取り組んでいけば、必ずスッキリさせることができるんですよ。スッキリさせた未来には、自分が想像していなかった、居心地のよい時間や、空間や未来が待っています。これまでの私の片付け物語は、こちらから読めます。当時のわが家の押入れは、100%の収納力を誇るぐらいにびっちりモノが詰め込まれていました!決して威張れることじゃないんですけどね(笑)数の合わない客布団。毛布にシーツ。子供たちの作品や、自分が子供時代からの賞状など。ありとあら...
2018.03.21 03:0040代から始めたいお片付け「私の片付け物語7」片付け家計管理であなたの暮らしを整える、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。「片付けが苦手」「自分には無理」「片付けられない自分はダメなんだ」と苦しみの中にいる方に「片付けは難しいことじゃなくて、だれでも、順番に取り組んでいけば、必ずスッキリさせることができるよ。スッキリさせた未来には、自分が想像していなかった、居心地のよい時間や、空間や未来が待っているよ。」と届けたいからなんですね。これまでの私の片付け物語は、こちらから読めます。今の時代「生前整理」とか「老前整理」という言葉があるように、溢れかえったものを早めに整理しましょうという動きがありますよね。これは決して身辺整理、人生の後始末ではなく「これからの人生をよりよく生きるための方法...
2018.03.18 03:00クローゼットの整理。なんか変?私の思いこみ「私の片付け物語6」片付けと家計管理であなたの暮らしを整える、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。「私の片付け物語」と題して、シリーズでわが家の変化。私の気持ちの変化。家族の変化について、お伝えしていきますね。2010年ごんさんのブログで出されるお題に沿って、一日30分の抜き作業に取り組むのが毎日の楽しみでした。ある日のお題はクローゼット。クローゼットの洋服や、小物など使わないものを30分で抜いていきます。わが家のクローゼットは寝室につながる2畳のウォークインクローゼット。結構悩んだのが、某運送会社さんのポイントを貯めるともらえるクッション。リビングにおくには、ちょっと違う気がして…捨てるに捨てられず、クローゼットに収納していました。今考えると「使う機会は...
2018.03.12 03:00収納庫の整理「私の片付け物語5」片付けと家計管理であなたの暮らしを整える、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。「私の片付け物語」と題して、シリーズでわが家の変化。私の気持ちの変化。家族の変化について、お伝えしていきますね。2010年ごんさんのブログで出されるお題に沿って、一日30分の抜き作業に取り組むのが毎日の楽しみでした。ある日のお題は収納庫。収納庫にある、使わないものを30分で抜いていきます。あなたのお宅に収納庫はありますか?わが家の収納庫は、カオス状態(笑)お客様には絶対に見せたくない、見られたくない場所でした。階段下収納庫には、食料品のストック、日用雑貨のストック。部屋で使わなくなったもの、とりあえずしまっておこうと思ったものたち。あらゆるものが、ひしめきあっ...
2018.03.10 06:28キッチンの整理「私の片付け物語4」片付けと家計管理であなたの暮らしを整える、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。 「私の片付け物語」と題して、シリーズでわが家の変化。私の気持ちの変化。家族の変化について、お伝えしていきますね。2010年ごんさんのブログで出されるお題に沿って、一日30分の抜き作業に取り組むのが毎日の楽しみでした。ある日のお題はキッチン。キッチンの中で、使っていないものを処分するんですね。いままでモノを捨てるのが苦手な人に、大きなハードルが一つ存在していました。「壊れていないものは、捨てにくい。」どうです?そう思いませんか?まだ使えるのに。欠けてもいないし、ひびも入っていない。あなたのお家に、そんな食器はありませんか?「その食器が好きですか?」と聞かれ...
2018.03.07 00:00私の「片付け物語」今日はどこを整理する?片付けと家計管理であなたの暮らしを整える、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。「私の片付け物語」と題して、シリーズでわが家の変化。私の気持ちの変化。家族の変化について、お伝えしていきたいと思います。私が片付けと出会い、モノと向き合い始めたのは2010年のことでした。ごんおばちゃまのブログで出される毎日のお題が、楽しみでした。朝、更新されるブログで「今日は、洗面所を片づけましょう」と、テーマを与えられるので自分の好きな時間帯でタイマーをかけて30分。真剣にものと向き合うですよ。そうすると出てくる出てくる。使っていないものたち。ホテルに泊まったときのアメニティグッズやら、化粧品の試供品。小さくなった石鹸や、古くなったお掃除ブラシ。掃除に使え...
2018.03.05 00:00私の「片付け物語」一日30分で暮らしが変わる?片付けと家計管理であなたの暮らしを整える、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。「私の片付け物語」と題して、シリーズでわが家の変化。私の気持ちの変化。家族の変化について、お伝えしていきたいと思います。私がお片付けを始めたのは、「ごんおばちゃまの暮らし方」というブログと出会ってから。ごんさんの暮らしを見習うように、毎朝更新されるブログに夢中になりました。それまでは、家の空気がどんよりと重く、掃除をするにも「面倒でおっくうだな~」と、どよーんとした気持ちに支配されていたんですよ。そして、ちゃんとできない自分を責めちゃうのよね。ごんさんのブログに習って挑戦したのは、一日30分の抜き作業。キッチンタイマーを使って、ヨーイドンで30分。収納のことは...
2018.03.02 03:00私の人生を変えた「お片付け」始まりはブログとの出会い。片付けと家計管理であなたの暮らしを整える、家計整理アドバイザーの丹羽志津子(にわしずこ)です。「私の片付け物語」と題して、シリーズでわが家の変化。私の気持ちの変化。家族の変化について、お伝えしていきたいと思います。今でこそ「片付け」で人生が変わった私は、お片付けで悩んでいる人の役に立ちたいとお仕事にしていますが、これを仕事にするとは思っていませんでした。そう私はもともとお片付けは、苦手なタイプ。部屋を綺麗にしたいと思い、気合をいれて片づけても、その気合は一週間がいいところ。モチベーションを維持することが難しかったのです。忙しくフルタイムで働いていた時期から、勤めが4時間パートになったころ。ゆとりの時間ができたので、ブログを書き始めました。その時のブログ...